雪
今年は雪が多い様に感じます。 温暖化で海水温が高いから降水量が多い との事ですが、自分が子供の頃はもっと寒いのに雪は多かった気がします。 前に被災地に取材に来ていた人を何人か見ました。 大手の若い人は素直にありのままを伝 …
今年は雪が多い様に感じます。 温暖化で海水温が高いから降水量が多い との事ですが、自分が子供の頃はもっと寒いのに雪は多かった気がします。 前に被災地に取材に来ていた人を何人か見ました。 大手の若い人は素直にありのままを伝 …
もう使われなくなってしまった庭石 池や景石として使われていた大きな物 使い方次第で何とでもなります。 大きな石も良い 最近やっと石がわかる様になってきた。 どんな石でも合わせられる。 昭和の時代に流行した石が 現代には豊 …
僕たちは木を植えます 育った環境で同じ樹種でも全く違う樹形や性格になります。 これは人間と一緒 ではどうやったらそう育つのか? それは実際に見ないとわかりませんよね 庭連の研修会で東北の山を見に行きました。 そこには想像 …
気がついたら今年もあと僅か 色々あったなぁ 雪の心配がなくなった3月後半から月一で通っている奥能登 輪島 3月でも道はガタガタ、能登半島の大動脈「のと里山街道」 半島なので山をいくつも超える 途中の「谷」の部分が全てズレ …
駐車場などの外構は建物と同時期に施工されたお宅です。 庭部分はあえて残しておいて、住んでからじっくり施工業者を探して、うちを見つけてくれました。 お施主さんからの要望は駐車場の奥に臨時の駐車場を兼ねた庭です。 石畳をメイ …
お盆の前は植木の手入れをしています。 お寺や個人のお宅 お盆を迎えるにあたって庭を綺麗する。 このサイクルが日本の文化 まわりを見渡すと宇都宮では穂が出ていました。 空も含めて夏っぽい 宇都宮では10日に花火大会がありま …
家を建てた20年以上前に積んだ石 高さが足りないから手前に法面(タマリュウ)にしてありました。 お施主さんから石を積み直しの依頼です。 栃木県は大谷石の文化はありますが、平地も多いので「石積み」の文化はないですね。 今は …
宇都宮で高気密高断熱を得意とする ラファエル設計 http://raphael-pd.com 建築前に使われていた大谷石が沢山あるから 外構で使って欲しい ここの建築はフロアレベルが高いので、一般的な玄関のようには作れま …
能登半島地震災害支援に自分が所属する団体「庭連」で災害支援の活動に参加しています。 初めて現地入りをしたのが3月末 大体月に一回の頻度で数日間現地の技術ボランティアとして活動しています。 一般のボランティアでは対応出来な …
僕たちの仕事は楽しい仕事です。 大変なんだけど、楽しいが勝つので何とでもなります。 神奈川の「高梨庭園」さん https://www.instagram.com/satorutakanashi/?hl=ja みんなが知っ …