建物と石積そして緑
石積の門柱を作らせてもらったお施主さんの所で砂利を敷くので下見に行ってきました。 庭作り名人のお施主さんは遠舟が作った庭の続きを作ってくれています。 石積の石を一緒に探しに行ってくれたり、一緒に石を探したり、そのついでに …
石積の門柱を作らせてもらったお施主さんの所で砂利を敷くので下見に行ってきました。 庭作り名人のお施主さんは遠舟が作った庭の続きを作ってくれています。 石積の石を一緒に探しに行ってくれたり、一緒に石を探したり、そのついでに …
昨秋に植えた木々に新芽が出てきました。 この生まれたての感じが良いですね。 この外出自粛の時に庭があるのは必然というか 手間は掛かるけど、やる事があるのは良い事だなと思います。 土があれば草が生える、雑草という草は無いと …
植栽の周りに縁石として旦那さんが石を並べてくれました。 下草等は旦那さんがこれから少しづつ植えてくれます。 こちらの旦那さんもそうなのですが、遠舟にお問い合わせしてくれるお施主さんは皆さん庭が好きな方が多いです。 石や植 …
屋根付きのウッドデッキを作ります。 屋根があり、建物と絡むので仕事の付き合いのある腕の良い大工さんにお願いしました。 家作りも手刻みの大工! レアキャラです、本当にカッコイイ! 木材は県内で採れる八溝杉などを使います。 …
2月に洗い出しは寒さの養生が大変なのですが、今年は本当に暖冬で養生が必要ありませんでした。 こんな事は初めてです。雨も多いし、冬じゃないみたいです。 施工当日も寒くもなく、日差しが強いわけでもないので洗い出し日和でした。 …
コツコツ積んでやっと積み終わりました。 写真の低くなっている所は旦那さんが庭仕事の時にひと休みする腰掛になっています。 全体を上から見ると緩いSの字になっております。 石積みの他には旦那さんが仕入れた敷石を並べたり、オリ …
庭に生きる人達の総会に参加するために香川県に行ってきました。 香川県はうどんが有名ですが、僕たちとっては『庵治石』が一番しっくりきます。 庵治石に限らずに石が身近に感じられる環境です。 屋嶋城の復元された石積み 圧巻です …
ぼちぼち石が足りなくなってきたので再度石を調達に行っていきました。 今回は応援で手伝ってもらったので助かりました。ありがとうございます。 何といっても角の石、石積みで大変なのは角(すみ)です。 二面平らな石(天端は三面) …
この間集めてきた石を使って石積みをしています。 なので両面積み、あと緩く曲線になっています。 今回の石積みは土留めではなく、独立した壁になっています。 今回のテーマに合わせて積み方をいつもと少し変えてます。 やっと半分位 …
現場が一区切りしたので、新しい現場に入りました。 こちらの現場は庭のリフォームです。 石積みが好きな旦那さんにウチの石積みを気に入ってもらえたので 石を積みます! 自分が良く使う錆御影も候補にあったのですが、旦那さんのイ …