新緑

平成も最後の日になりました。 平成最後の春は少し寒かったので、桜の花が長く楽しめました。 新芽も少し遅めのような気がしますね。 落葉樹で一番好きな季節はまさに今です。 新芽が出て葉がしっかり緑色になる前の、何とも言えない …

古材

今工事中の所では大谷石を沢山使います。 この大谷石は、お施主様のお知り合いの家で大谷石塀で積まれていました。 八年前の地震で崩れてしまって、今は使われていなかったものです。 長い風雨や地震で崩れたりして傷があります。 そ …

メッシュフェンス

メッシュフェンスを施工させて頂きました。 メッシュに限らずに、一般的なフェンスはメーカーの工場でフェンス本体は組みあがっています。 ここで使うフェンスは部品が全てバラバラで、現場で組み上げるタイプです。 何でバラバラなん …

繋ぐ庭

石積みに随分時間が掛かってしまいましたが、先日無事に完成しました。 完成といっても遠舟の部分が終わったので、全体としてはまだ途中です。 続きは旦那さんが時間を掛け少しづつイメージに近づけていきます。(大変な時はご協力致し …

門柱

石積みの現場の前になりますが、外構の設計屋さんの仕事で門柱を作りました。 版築風の門柱、これも宇都宮あたりではやる人があまりいないみたいです。 自分と同じ位の年の設計士さんです、この方も色々新しい事に挑戦してるので 今回 …

下地

1月も後半になったというのに、去年の工事ネタですみません。 設計屋さんからの工事ではタイルを使う事が多いです。 タイルの場合は下地(コンクリート基礎)を僕が作って タイルは同級生のタイル屋磯野君に頼んでます。 デザイン力 …

施工

現在進行している工事は設計屋さんの仕事をしています。 デザイナーさんが考えた図面を施工するのは、とても難しいです。 他の会社が提案しないような図面を書いています。 珍しい材料を使って、とても変わった使い方をします。 材料 …