灼熱
長い梅雨が明けたら灼熱の日々です。 割と涼しく7月の大半を過ごしたので、急激な暑さは体が堪えます。 2年前からやっている、お寺の手入れでは途中から梅雨が明けました。 常に体を動かす仕事はシンドイです、皆様お気をつけ下さい …
長い梅雨が明けたら灼熱の日々です。 割と涼しく7月の大半を過ごしたので、急激な暑さは体が堪えます。 2年前からやっている、お寺の手入れでは途中から梅雨が明けました。 常に体を動かす仕事はシンドイです、皆様お気をつけ下さい …
はっきりしない天気が続きますね。 こういう時にコンクリート仕事は段取りが大変です。 安定した日を選んで人員とミキサー車の手配をして仕事に挑みます! もちろん養生の用意は忘れずに! 別の日には工事が終わったお施主さんの家で …
毎日のお菓子とお酒に合う焼き菓子店 ↑なんて面白いキャッチフレーズなんでしょう。 知り合いが今春から焼き菓子店『ミミベイクショップ』をオープンしました。 お酒が好きな方らしいフレーズです(笑) 自分もお菓子は好きなので良 …
毎年植木の手入れに行っているお宅は古民家の定義である築50年は過ぎています。 こちらには大きな黒松の木がありあります。この木も旦那さんが子供の頃から 大きな木だったそうです。 飛び石もあります、いつ打ったかわかりません。 …
6月になりました。 暑い夏が近づいています。 この間の現場では大きな柿の木がありました。 この仕事をすると自然と木に興味を持ちます。 運転してたり、電車に乗っていたりと、面白い形や、巨木、珍しい木があると見てしまいます。 …
元祖雑木の庭といったらコナラですね。 今はあまり植えられていないと思います。 成長が早いからですね、ですが良い木なんです。 年に2回位剪定してなるべく強く切らないようにまとめています。 なんでもそうでしょうけど、小まめな …
まだ梅雨にもなっていないのに、夏の様な暑さが来ました。 体もまだ暑さに慣れていないので堪えますね。 暑い日は木陰で食べるスイカが一番の癒しです。 先日庭の講座を聞きに東京へ行ってきました。 自分達より少し上の世代の方です …
去年大きいアオダモを植えたお宅で、一緒に植えたモミジが葉っぱが 出てこないというので見てきたら、何と枯れていました。 ヒョロヒョロとた良いモミジだったですけど、しょうがないので代わりに 負けないようなモミジを用意しました …
古い大谷石が沢山あるので、庭にデッキ(平らに敷き並べ)や園路、縁石など に使わせて頂きました。 角が欠けていたり、笠(一番上に乗せる屋根みたいに平らでない)などが ありましたが、お施主さんと相談しながらほとんど、使い切り …
平成も最後の日になりました。 平成最後の春は少し寒かったので、桜の花が長く楽しめました。 新芽も少し遅めのような気がしますね。 落葉樹で一番好きな季節はまさに今です。 新芽が出て葉がしっかり緑色になる前の、何とも言えない …