古材
今工事中の所では大谷石を沢山使います。 この大谷石は、お施主様のお知り合いの家で大谷石塀で積まれていました。 八年前の地震で崩れてしまって、今は使われていなかったものです。 長い風雨や地震で崩れたりして傷があります。 そ …
今工事中の所では大谷石を沢山使います。 この大谷石は、お施主様のお知り合いの家で大谷石塀で積まれていました。 八年前の地震で崩れてしまって、今は使われていなかったものです。 長い風雨や地震で崩れたりして傷があります。 そ …
宇都宮の偉大な作庭家さんに応援を頼まれて、石積のお手伝いをさせて頂きました。(工事中のお施主さんにはご迷惑おかしました) お寺の土留めで高さが1.4m位あります。 空積みといって、昔から伝わるセメントを使わない積み方です …
メッシュフェンスを施工させて頂きました。 メッシュに限らずに、一般的なフェンスはメーカーの工場でフェンス本体は組みあがっています。 ここで使うフェンスは部品が全てバラバラで、現場で組み上げるタイプです。 何でバラバラなん …
石積みの現場の前になりますが、外構の設計屋さんの仕事で門柱を作りました。 版築風の門柱、これも宇都宮あたりではやる人があまりいないみたいです。 自分と同じ位の年の設計士さんです、この方も色々新しい事に挑戦してるので 今回 …
遠舟のホームページを見てお問い合わせ頂いたお客様の現場です。 敷地に高低差があるので石積みをご希望でした。 自然の石を使った石積みをする所をお探しだったそうです。 遠舟を見つけて頂いてありがとうございます。 ご主人が色々 …
お庭に植える木で『アオダモ』はとても好きな木です。 この仕事を始めた時からずーっとイロハモミジが一番好きでしたが、今はアオダモも同じ位好きです。 遠舟で植える木は大きくても3~4m位が多いのですが こちらのお宅では2階の …
1月も後半になったというのに、去年の工事ネタですみません。 設計屋さんからの工事ではタイルを使う事が多いです。 タイルの場合は下地(コンクリート基礎)を僕が作って タイルは同級生のタイル屋磯野君に頼んでます。 デザイン力 …
今年は冬寒かったのに急に暖かくなってきてアッという間に桜が咲いてしまいましたね。 子供達と休日に慌ててお花見へ行きました。 予定より早く咲いてしまったせいか出店の準備が間に合わなかったようです(残念) さて …
前回の続きです。 設計屋さんからの仕事で、この現場には大きなタイルデッキがあります。 ブロックで下地を作り、砕石を入れ、転圧、ワイヤーメッシュを入れてコンクリートを流し下地を作りました。 ここからがタイル屋さんの出番です …
石を仕入れに行った現場の続きです。去年の仕事ですみません。 自然石で砂利との見切りや、玄関のアプローチに使いました。 とっても使い易い石達でした。 洗い出しの石は葛生で見つけた、とっておきの砕石を使用しました。 &nbs …