遠舟として
日に日に朝の冷え込みが強くなる今日この頃。 自分が習っている華道に申請していた名前が届きました。 1級といっても、まだまだ長い道のりの入り口付近です。 先に屋号で使っている「遠舟」えんしゅう 静岡で、お世話になった修業先 …
日に日に朝の冷え込みが強くなる今日この頃。 自分が習っている華道に申請していた名前が届きました。 1級といっても、まだまだ長い道のりの入り口付近です。 先に屋号で使っている「遠舟」えんしゅう 静岡で、お世話になった修業先 …
先日子供のお宮参りに日光へ行ってきました。 奥さんのご両親が県外に住んでいて、せっかく栃木まで来て頂いたのでゆっくりと旅館で一泊してもらいました。 鬼怒川温泉 「若竹の庄」 ここは自分が静岡でお世話になった会社の上司(親 …
今月の頭に施工した駐車場のコンクリート。 先日建物のお引き渡しが行われたそうです。 ホースで水を流したので少し湿っています。 流行りの固まる舗装 建物やウッドデッキと色が合うように工務店さんと相談してブラウン色で施工。 …
川砂利と植物が入りました。 川砂利の素朴な感じが好きなんですけど、先に並べて置いた大谷石とバッチリ合います! 手前の青い砕石の所が駐車スペースなのですが、来客用に川砕石の所にも留められます。 シンボルツリーはライラックで …
今週末(11月21.22日)に「けんちくや 前長」さんの完成見学会が行われる現場です。 働き者のお施主さんが時間を掛けて庭を作っていくので、自分の仕事は試合の前半戦担当といった所です。 お施主さんが運んできてくれた大谷石 …
先月の事なのですが、以前お世話になった親方の所に応援に行ってきました。 久々の静岡。 やっぱり山が急です。 栃木と全然違った地形で面白い! この昭和な感じの駅も好きだな。 色々なデザインや、施工方法、素材があるから庭仕事 …
連日の雨でなかなか進まなかった土留めの石積みがようやく終わりました。 工事前 工事後 既存の植木も少しだけ移動して少し枝を剪定しました。 画面左隅が進入路となっており、地盤が下がってきているので途中から石積 …
高低差のある敷地で土留めの工事を行います。 建物を建てるときに大きな石で土留めをしてあったそうですが、高さが少し足りないようなので雨の度に土が流れてしまうそうです。 林の中のお宅で、雰囲気がとても良いです。 既存の石の後 …
前回ワークショップの続きで、今度は益子の土を使って壁に塗ります。 普通は土壁に入れるのはお米の藁なのですが、益子では麦畑もあるとの事で今回は特別に麦藁も混ぜています。 講師の横山さんご指導のもと材料をよーく混ぜ合わせます …
益子町で三和土(たたき)のワークショップに参加してきました。 今年の9月に益子町で行われる土祭(ヒジサイ)に向けての準備です。 三和土は土に石灰やニガリと砂利、砂などを混ぜ合わせて叩いて固める工法です。 昔のコンクリート …