2017年スタート
明けましておめでとうございます。 あっという間に2017年も1週間が過ぎようとしています。 年末は植木の剪定や、年末までに完成の外構工事などがあって、バタバタしていました。 現場の合間をみて10~11月に外構工事をしてい …
明けましておめでとうございます。 あっという間に2017年も1週間が過ぎようとしています。 年末は植木の剪定や、年末までに完成の外構工事などがあって、バタバタしていました。 現場の合間をみて10~11月に外構工事をしてい …
こちらのお宅は約三年前(独立前)に植木を植えさせて頂きました。 三年も経過し、根が付き植木も少し伸びてきたので選定のメンテナンスと下草を追加で植栽 シンボルツリーのヒメシャラ(剪定後)日のよく当たる上部は良く伸びてました …
昨日は工務店『けんちくや前長』さんの完成見学会 植物が入るとこんな感じに 家の中から 薪ストーブが置いてあるので、玄関土間が広い作りになっています。 旦那さんの一番お気に入りの場所は土間からの景色とのこと。 …
土留めの石積みも終わり、門柱の基礎(腰積み)から版築も無事仕上がりました 左官屋さんが綺麗に仕上げた玄関の洗い出し(セメントと小砂利を混ぜて仕上げる左官の伝統工法)に使った小砂利を分けて貰って門柱にも混ぜてあります。 赤 …
高低差のある敷地です、家の建て替えで設定GLを高くしたので、土留めと玄関、居間の前などを施工します。 土留めの石積みは馬頭石を使います。 採石場から一つ一つ選んできました。 積み方に合った石を一つ一つ選ぶので手間は掛かり …
場所は南那須。 小高い丘のとっても見晴らしの良い土地です。 道路から玄関へのエントランスは大谷石を並べました。 工務店の在庫と、別現場の震災で倒れて使われなくなって処分して欲しいと言われた大谷石の再利用 半分に割れていた …
樹脂のウッドデッキを作りました。 メンテナンスが楽なので樹脂のウッドデッキは良く見かけますね。 暑さで柱など金属部分がアッチッチ(泣) 目隠しのフェンス付です。お隣とは少し高く、手前は低く 手前の土の所にお施主さん希望の …
社中展の片づけも無事終わり、やっと現場に集中出来ると思ったのに雨が、、、(泣) 門柱の写真をのせます。 門柱の天端(天辺)をツルツルに均します。 下の写真が表(道路向き) こっちが裏(玄関側から) 表と裏で模様を変えてみ …
「道の駅しもつけ」でいけばなの社中展・個展の準備も無事終わりました。 5月13~15日と期間は短いですが、ただ今開催中です。 今日(13日)は平日ですが、多くの人に作品を見てもらえました。 現場は雨や仕事を休んで準備して …
カレンダー通りに休んで仕事をした今年のGWです。 保育園に通ってる息子は大手企業並みの10連休(笑) 「道の駅しもつけ」で生け花教室のみんなで竹の飾り付けをしたり、現場で石工事を少しづつ進めたり、休んだり(笑) 門柱の基 …