埼玉でお仕事
最近は色々と遠くに行く事が増えたので、大宮は割と近いと感覚がマヒしてきました(笑) 石を使った仕事で、写真は乗せれない現場です。 制約や収まりが難しい現場です、建築の工事とも絡みがあるので、工程通りやらなければなりません …
最近は色々と遠くに行く事が増えたので、大宮は割と近いと感覚がマヒしてきました(笑) 石を使った仕事で、写真は乗せれない現場です。 制約や収まりが難しい現場です、建築の工事とも絡みがあるので、工程通りやらなければなりません …
新芽も固まってきたので、植栽もボチボチ始めています。 山の中で自然に育った木を『山採り』 畑で人が植え、育ったものを『作もの』と呼んでいます。(自分は) どちらが優れている訳ではなくて、育った環境で個性が違うだけ。 しな …
アプローチに石を敷きます。 石の持つ魅力を最大限に活かします。 どうするかというと、それは石との対話 対話をする事でスムーズに決まります。 要所の石は山で決めておいて 大部分は現場で対話しながら合わせていきます。 惚れ惚 …
段差があったりする時に土留めにはレンガ・ブロック・擁壁・石積み などの選択肢があります。 石積をご提案する事が多いです。 遠舟を選んでくれる方は石や自然の物が好きな方なので、とてもありがたいです。 どんな石でも大丈夫、 …
Atelier IROHA さん https://www.atelier-iroha.jp オリーブの木を教室のバックヤードの花壇に植えたら数年でここまで育ったそうです。 環境がばっちり合ったんでしょうね。 植物は基本的 …
『たけこまい』土壁を作る際の下地や骨組みになる為に割った竹を編んだ事です。 昔は普通に行われていた事。 今ではほとんど見る事はないですね。 木で行う『木ずり下地』で塗ったり、ラス網をかませたり、あとはボードなどで行われて …
芽吹きの季節 一年で一番好きな季節です 写真の大きな木は『モミジ』落葉樹で一番好きな木です。 しなやかで美しい枝振りですね、木は時間を掛けて1本1本選んできます。 僕の経験だと、モミジは同じ種類でも葉が大きかったり、小さ …
近所の公園では久々の桜祭り 屋台が出ていると嬉しくなります。 本当の春が来ましたね。 花はあっという間に散ってしまう、でもそれでいい。 彼岸が過ぎて桜が咲き始める、それはスタートの合図 美しい自然のサイクルの中で生きてい …
大谷石の採掘場 機械化されているとはいえ手間の掛かる作業です。 好きな眺めです。 去年『庭連』https://niwaren.jp/ で栃木で視察研修をした時に皆さんと見に来ました。 凝灰岩の層 特注サイズの大谷石、初め …
宇都宮の西側、大谷地区で採掘されている大谷石 凝灰岩といって火山灰の圧縮された石。 石にしては柔らかくて加工が容易、熱に強く、水を良く吸います(呼吸をする) 日本の他の地域でも取れたりします(宮城の秋保石) 大谷から鹿 …