穴太積みの名人の所へ
先輩の所へ石積の応援に行ってきました。 去年の秋頃からお声をかけて頂いたので、現場を少しあけて出張へ 自分も石積は多少自信はありましたけど、こちらの名人の方々は本当に凄いと思いました。 場数と確かな技術が本当に飛びぬけて …
先輩の所へ石積の応援に行ってきました。 去年の秋頃からお声をかけて頂いたので、現場を少しあけて出張へ 自分も石積は多少自信はありましたけど、こちらの名人の方々は本当に凄いと思いました。 場数と確かな技術が本当に飛びぬけて …
北京オリンピックも始まっていますね、2022年になったと思ったら、あっという間に2月になっていました。 去年の施工写真ですけど、石を使ったり 小さい石をコツコツ使った石畳 お施主さんにも近所の人にも庭の先輩にもほめて頂き …
土も素晴らしい素材です。 手ごわい土塀もみんなの力で大方になりました。 徐々に乾いています。乾燥が進みひび割れが入っていい感じになるでしょうね。 学ぶ事が沢山ありました。 楽しい時間はあっという間 こちらは竹木舞 竹木舞 …
色々な事をしています。 玄関までのアプローチをつくったり 錆色で建物に良く合います。 素朴な色ですけど自分が一番好きな石です。 遠舟といったら、この石! まぁ何でも使うし何でもしますけど。 使い勝手が良いので階段に使った …
先日の台風も東にそれて良かったですね。 台風の次の日に無事駐車場のコンクリートの仕事も出来ました。 カーポート(寸法の関係で)よく見ると奥行を少し切り詰めています。 風などの揺れを考慮し1構造物とクリアランスと取るように …
何かのゲームで例えると 「勇者は伝説の剣を手に入れた」 自分にはこれに近い感覚、見た目大きいトンカチだけど(笑) 抜群の使い易さ 柄には最適なカマツカ 大先輩のおさがりだけど、まだまだ使える! 前に先輩が「俺らは石積した …
9月に入りだいぶ涼しくなりました。 植木の手入れもひと段落してお待ち頂いた工事の現場にようやく着工出来ました。 平行して準備している事を進める為に、とある森へ ここへ来ると森が欲しくなります。 実際持ったら管理が大変だけ …
今年から子供の通う小学校でPTAの役員になりました。 人手不足で昨年から続けて役員をさてれいる方からのお願いだったので、引き受けました。 自営業ですからね、声が掛かったらしょうがないと思ってはいました。 こういった事は面 …
今年は縁があって土の仕事と関わる事が出来ました。 古い瓦を再利用した瓦土塀だったり 天候には決して恵まれなかったけど、知恵と気合で形になってきました。 他には、文化財で三和土の作業があるからとお声かけを頂き作業に参加 セ …
前に地震で倒れ不要になった大谷石で駐車場を作った現場 踏圧に強い芝を使用して2年目になりました。 昔の大谷石が好きです。 現在の産出している石とは違う表情 そもそも取っている場所が違うから 不要になった大谷石を使えるの …