色々な事を
2月も後半になって暖かい日が増えてきました。 自分が通っている生け花の教室は月に二回あります。 一月はお休みで、前回は用事があって行けなかったので今回が今年初のお稽古です。 三月も近いので桃の節句 桃 菜の花 フリージア …
2月も後半になって暖かい日が増えてきました。 自分が通っている生け花の教室は月に二回あります。 一月はお休みで、前回は用事があって行けなかったので今回が今年初のお稽古です。 三月も近いので桃の節句 桃 菜の花 フリージア …
とっても寒い日が続いています。 冬のコンクリート工事は凍結に気を付けなければいけません。 コンクリートの強度(セメント量)を上げたり、スランプ(水分)を少なくしたりします。 水分を少なくすると作業が大変です、今回は建物の …
ケーユーハウジングさんの現場です。 今月21.22日と建物完成見学会です。 内装は仕上げの最終段階に入っていて、現場全体が心地よい緊張感に包まれています。 重機で駐車場の掘削をしたり、ブロックの基礎を作ったり、積んだりし …
明けましておめでとうございます。 あっという間に2017年も1週間が過ぎようとしています。 年末は植木の剪定や、年末までに完成の外構工事などがあって、バタバタしていました。 現場の合間をみて10~11月に外構工事をしてい …
昨日は工務店『けんちくや前長』さんの完成見学会 植物が入るとこんな感じに 家の中から 薪ストーブが置いてあるので、玄関土間が広い作りになっています。 旦那さんの一番お気に入りの場所は土間からの景色とのこと。 …
土留めの石積みも終わり、門柱の基礎(腰積み)から版築も無事仕上がりました 左官屋さんが綺麗に仕上げた玄関の洗い出し(セメントと小砂利を混ぜて仕上げる左官の伝統工法)に使った小砂利を分けて貰って門柱にも混ぜてあります。 赤 …
高低差のある敷地です、家の建て替えで設定GLを高くしたので、土留めと玄関、居間の前などを施工します。 土留めの石積みは馬頭石を使います。 採石場から一つ一つ選んできました。 積み方に合った石を一つ一つ選ぶので手間は掛かり …
場所は南那須。 小高い丘のとっても見晴らしの良い土地です。 道路から玄関へのエントランスは大谷石を並べました。 工務店の在庫と、別現場の震災で倒れて使われなくなって処分して欲しいと言われた大谷石の再利用 半分に割れていた …
樹脂のウッドデッキを作りました。 メンテナンスが楽なので樹脂のウッドデッキは良く見かけますね。 暑さで柱など金属部分がアッチッチ(泣) 目隠しのフェンス付です。お隣とは少し高く、手前は低く 手前の土の所にお施主さん希望の …
社中展の片づけも無事終わり、やっと現場に集中出来ると思ったのに雨が、、、(泣) 門柱の写真をのせます。 門柱の天端(天辺)をツルツルに均します。 下の写真が表(道路向き) こっちが裏(玄関側から) 表と裏で模様を変えてみ …