美しい宮城の景色
朝の海が美しい 震災で全てを流してしまった海がこんなにも美しい 巨大な防波堤を作る気持ちもわからなくもない、それが正解なのか分からない。 全ての人が納得する答えなんてない 防波堤に絵を書いて美術館にするプロジェクトもある …
朝の海が美しい 震災で全てを流してしまった海がこんなにも美しい 巨大な防波堤を作る気持ちもわからなくもない、それが正解なのか分からない。 全ての人が納得する答えなんてない 防波堤に絵を書いて美術館にするプロジェクトもある …
しばらく出張に行っていました。 震災で集められた庭石を使って庭を作る事の応援 スケールの大きい人で石や植木の扱いに長けている方です。 色々と面倒を見てもらって、とてもお世話になっています。 数年前に県内で凄い量の石を使う …
更に西からの方とも合流して見学会へ参加 その後は本当に久々の京都へ 馴染の店に連れて行ってくれました。 京都の流儀を学びます 夜の景色もとても良かった。人は割と居ましたね、それでもまだまだでしょう。 どうしても欲しい道具 …
建築と庭を見る為に行ってきました。 大阪で合流しそれから姫路向かいます。 ちょうど今SNSで外人が作庭者不明と話題になっていた、大阪駅10階にある庭を作庭者に案内して頂けるという贅沢なスタート 大阪駅のなれない場所で集合 …
『足元を落ち葉だらけにしたい』という素敵なオーダーの現場です。 落ち葉はゴミにはなりませんからね。土や木にとっても大切な資源になります。 地元の木を使って林の中に暮らす。 樹種など全部お任せのオーダーです。この地と建物に …
この仕事は人の繋がりで成り立っている、材料もそうで、最初からそうなるって決まっていたんじゃないかと思う事が良くあります。 冬にみんなで掘った木は全て元気に芽を出してくれました。 これは大きいです、とっても素敵なシャラ た …
暖かくなりましたね。 寒さ養生等の心配が無くなり、仕事がしやすくなりました。 今位の気温がずっと続いてくれたら良いんですけどね。 冬に植えた木が目を覚まし始めました。 ジューンベリーにイロハモミジ こちらは那須林産工業さ …
自分の属している『庭連』という庭師の組織で監修した本が発売されました。 『新しい和の庭づくり』というタイトルです。 少数精鋭の組織で全国各地にメンバーがいます。 取材が難しい状況だったので関東と一部関西の方の施工例などを …
先輩の所へ石積の応援に行ってきました。 去年の秋頃からお声をかけて頂いたので、現場を少しあけて出張へ 自分も石積は多少自信はありましたけど、こちらの名人の方々は本当に凄いと思いました。 場数と確かな技術が本当に飛びぬけて …
北京オリンピックも始まっていますね、2022年になったと思ったら、あっという間に2月になっていました。 去年の施工写真ですけど、石を使ったり 小さい石をコツコツ使った石畳 お施主さんにも近所の人にも庭の先輩にもほめて頂き …