20年モノと40数年

先日の駐車場コンクリート工事の続きです。

今回は広いので応援に知り合いの左官屋さんにも来てもらいました。

60歳超えのベテランさんです。

鏝(コンクリートを平らに仕上げる道具)が凄いんです!

木の柄が指の形にすり減ってます(笑)

20年位使ってるかなー?毎日使ってるからな こんなもんだ って言ってました。

金属の部分も最初はもっと大きい形をしていたんだと思います。

使い込んだ道具ってカッコイイですよ!魂が宿るというか、積み上げたモノ(どんな仕事をしてきたか)が道具に出ますからね。

新品よりずっと使い易いんです。

自分も静岡で勤めていた時に自分より30歳先輩に使いこんだ鏝をもらいました。

物凄いすり減っているけど凄く使い易いんです。

そんなんで無事にコンクリートは仕上がりました。(写真は忘れたけど)

コンクリートの養生の間に植木の手入れの応援に行きます。

お寺の植木の手入れです。

実は自分が入ってる自治会の自治会長さんが植木屋さんだったんです。

先日夏祭りの準備があってその時に仕事の話になって、会長さんからちょっと手伝い来てくれよって話になりました。

うちの近くのお寺で初めて入ったんですが、境内がとっても広いんです。

会長はここのお寺に入って44年位になるって言ってました。

今は便利な道具がありますが、昔は全部手で切っていたそうです。

恐れ入りました(笑)

数日お手伝いをさせてもらったらコンクリートの型枠を外そうと思います。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です